*

フォントサイズ変更

home お問い合わせ


 バックナンバー   RSS 
お知らせ

20154月吉日

旭陵ゴルフ愛好者 各位殿   

旭陵同窓会ゴルフ同好会(本部)

第4回 旭陵ゴルフ大会(本部)のご案内

拝啓

早春の候、皆様にはいよいよご清祥の段、お慶び申し上げます。平成24年より開催いたしましたゴルフ同好会も無事、第4回目を迎えることとなりました。昨年は総会当日にもかかわらず、12組(44名)の参加を得ました。初年度からは各支部の皆様にもご案内をさせていただこうと案内文を送らせていただいています。ご多用のところ恐縮に存じますが、楽しいひと時を多くの同窓生と過ごしたいと願っております。<同期の皆様にもお声をかけていただければ幸いです。>

なお、お手数ですが、競技の組み合わせなどの都合がございますので返信はがきメール・FAXにて、5月20日までにご返事いただきますようお願い申し上げます。参加予定の皆様には、6月10日頃までに組み合わせ資料等を送付する予定です。                                 

敬具

  日  2015 620日(曜日)-同窓会当日-

ゴルフ場   下関ゴルフ倶楽部

(下関市豊浦郡黒井850

℡ 083-772-0206  紹介者;梅本 一夫(37期)

当ゴルフ場は、中部利三郎氏(一次郎、幸次郎、銀次郎の父親・コース設計者 上田治氏の手により1956年に創設されました。

集合等     参加者全員、800分練習パター場に集合(830分スタート)

       ② プレー終了後に同窓会総会にて成績発表です。

                (同日午後4時よりシーモールホールにて開催

       ③ 表彰式も合わせて当日の同窓会総会にて開催します

       ④ 交通手段は各自手配でお願いいたします

プレー    8時30分 OUT・IN共に5組づつ(計10組 40名)

ルール    旭陵ゴルフ同好会会則に従って、「ダブルペリア方式(青天井)」

18ホールのストロークプレー(カート無し、キャディー付き)

参 加 者  旭陵同窓生

       ①ビジタープレー費 約¥13,000・・・・各自清算

②参加費  ¥ 3,000・・・・受付で集めます

(内訳)①プレー代のみ(キャディーフィ含、税金込)・カート無・ロッカー代・飲食代は別途。

②賞品代、通信費に当てます

不明な点は、事務局;津畑昭浩(旭陵56期)までご連絡ください。

携帯電話 090-3176-6072    

メール  tsubata@k-202.co.jp   

 *昨年度より同窓会総会当日開催いたします関係上、先着順とさせていただきます。<寛容の精神で、ご容赦お願いいたします。>

中部銀次郎先輩の「あるがままに」の精神でゴルフを楽しみましょう。

(参考:最高HDCP:1年目60.0・2年目49.2・3年目44.4

*旭陵同窓会ゴルフ同好会の本年度当番幹事は51期の皆様です

 

旭稜同窓会ゴルフ同好会会則(27年度) (PDF)

第3回ゴルフ大会写真 (PDF)


お知らせ

日 時 : 平成27年 9月 6日(日) 10:30~15:00

場 所 : ブリーゼタワー内 BREEZE PLAZA (ブリーゼプラザ)

       〒530-0001 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー7-8階

       TEL 06-6344-4888

       地図は下記でご覧になれます

       ブリーゼプラザ 地図

<アクセス>
JR大阪駅桜橋口より徒歩5分
地下鉄四つ橋線西梅田駅10号出口より徒歩3分
阪神梅田駅より徒歩5分
JR東西線北新地駅より徒歩5分
西梅田の地下通路"ガーデンアベニュー"6-47出口より、
雨天の場合でも濡れることなくお越しいただけます。

来 賓
               木下毅同窓会会長(37期)
               本部役員
               林泰四郎一般財団法人旭陵教育会会長(39期)
               首藤(新)校長 他

会 費 : 8,000円 (家族3,000円、81期以降2,000円)

式次第 : 10:30~11:00 総会

     11:10~12:30 特別講演

     12:30~15:00 懇親会

 

◆ 特別講演 桐村 晋次氏(33期)◆

「松下村塾の人材育成法と現代への応用—志士をはぐくんだ下関の風土」

吉田松陰が松下村塾を指導したのは,わずかに2年4か月。にもかかわらず、
2人の総理大臣をはじめ近代日本の幕開けに活躍した多くの人材を輩出して
いる。そこではどんな教育が行われ、また、師を失ったのち10年近くの間、
門下生が集まってどんな勉強会を続けたのだろうか。桂小五郎、高杉晋作、
久坂玄瑞、伊藤博文,山縣有朋 ら、一人一人の育ち方、学び方を追う「キャ
リア・ヒストリー」の研究によって、その共通項を引き出して、松下村塾の
育て方の特徴をつかみ、現代に応用する方法を考察した。同一年齢の者が
、用意された教材にそって、教師の指導を受ける今日の学校教育とは異なり、
身分、年齢、学力レベルがバラバラの若者が集まって正解のない課題に取
り組んだ学び方は、私たちに多くのヒントを与えてくれる。

「講師略歴」

昭和12年下関市西細江町生まれ、
同31年下関西高卒業。東京大学法学部卒業後、
古河電工入社、人事部長、大阪支店長、常務取締役、古河物流社長を経て、
神奈川大学経営学部、法政大学大学院経営学研究科キャリア・デザイン学専
攻教授を歴任。
現在、産業カウンセリング学会特別顧問、人材育成学会理事など。
著書に「人材育成の進め方」日本経済新聞社、「日本的経営の何を残すか」
ダイヤモンド社、「吉田松陰、松下村塾、人の育て方」あさ出版など。

 

 


お知らせ

 

  旭陵同窓会関西支部  会員 各位 

 

 日差しもようやく春めいてまいりました。 

 皆様方にはご健勝でお過ごしのこととお喜び申し上げます。 

 さて、下記の通り、春のハイキングを計画いたしましたので、 

 ご案内させて頂きます。  

 

            記   

 1.     日時 平成2745日(日)10001310(予定) 

   豪雨の場合は中止(雨天決行、順延はしない。) 

   (注)中止の決定は、前日の夜8時に行います。 

   集合は950 JR姫路駅中央改札口前 

 2.     場所 「姫路城周辺」 

 3.     会費 無料(昼食代、交通費他は自己負担) 

    姫路城に入城される方は1,000円要ります。

 

  詳細は添付のPDFファイルをご参照ください。 
 

                          以上.


お知らせ

交友録をご覧ください。

たくさんの写真と、工事の概要説明もあります。



« 1 ... 16 17 18 (19) 20 21 »




旭陵同窓会 旭陵同窓会関西支部 下関中学校・下関西高等学校
Copyright 2005-2014下関西高旭陵同窓会 関西支部 All Right Reserved.